栃木県/宇都宮市/さくら市/矢板市/塩谷町/バレーボールスクール/AVANZAR
代表コーチの中田です。
・アバンザールを立ち上げて2年目
・著書「バレーボール令和の教科書1年生」
・バレーボール指導歴10年
・1週間に1冊の読書量
・教育・バレーボール指導について20000時間以上を費やして研究・実践
・好きな食べ物はハンバーグ
画像
こんにちは!夏がきて衣替えの時期ですね。
先日、今年初めてのイチゴをいただきました。
やはりイチゴは夏に食べるのが美味しいですね!(古い考えでしょうか…)
かつて初夏の食べ物だったイチゴが、今やほとんど年中、いつでも食べられるようになりました。
夏は暑いからといって公営のプールに行ったり川に出かけたりして水遊びをしたものですが、エアコンが効いている部屋で過ごすのが一般的になってきました。それに、今は温水プールに冬でも入ることができます。
食べ物にしろ、遊びにしろ、四季のメリハリが感じられなくなってきました。
旬の味、旬の遊び
日本には四季という季節の変化があります。
変化があるからこそ、変化に合わせて工夫やアイデアが生まれていました。
- その季節だからこそ生産できる、美味しい食べ物
- 暑い季節には水遊び
- 雪の降る季節には身体を動かして雪をかき集めてかまくら作り
しかし、その機会がどんどん少なくなってきています。
さらに、快適な空調設備で体感温度の変化も減ってきています。
そうすると、思考も身体も刺激不足。もちろん、子どもの健康的な生活にも大きく影響しています。
せっかく四季のある日本に住んでいるのですから、その季節にしか楽しめない旬な遊びを、子どもたちにはもっと楽しんでもらいたいと思っています。
たとえば。
秋にはたくさんの落ち葉から変わった形の葉っぱを探したり
冬には霜柱を踏んで感触を楽しんだり、氷でつるつる滑る場所を探したり、熱中症を気にせず全力で走れますし、太陽も夏ほどギラギラしていなくて、ポカポカと気持ちよくひなたぼっこができます。
雪が降れば、もちろん雪遊びです。
寒いからといって室内にこもるのではなく、寒いからこそ楽しめる遊びを探して、実践しましょう。
旬の遊びには、知恵が欠かせません。
そういう経験を通して、創造力が豊かに育っていくのです。
暑さ寒さに耐えられる身体づくり
季節の遊びを通して暑さ・寒さを体感することは、皮膚を鍛えるだけではなく、体温をコントロールする能力も高めます。
また自律神経が鍛えられ、免疫力や抵抗力も高まります。
近年のように暑い夏には、たくさん汗をかきます。
汗が出ているということは、どういうことでしょうか?
それは、身体が汗腺から熱を逃がし、体温調節をしているということです。
寒い冬には、体温を調整するために身体を震わせたり鳥肌を立てたりします。
幅広い温度差を経験するほど、身体機能は向上する、と言えます。
冬の感染症を気にして外に出ないようにすると、かえって室内で過ごすことばかりになってしまいます。
それはそれで、免疫力の低下が心配です。
夏の熱中症は、こまめな対処で防ぐことができます。
少し考えれば、夏も冬も外遊びをすることはできるのです。
たしかに、室内あそびの方が、大人はラクですよ。準備いらないですから。
しかし、大人の「ラク」は子どもの「楽しい」と反比例すると言っても過言ではありません。
外遊びで自然を感じよう
旬の遊びは、身体を鍛え、心を刺激します。
旬の遊びにより、子供は自然の大切さを学ぶことができます。
季節感の少ない現代の環境で、わたしたち大人のもつ自然への愛や感謝の心を、子どもが自然ともつことができるでしょうか?
将来、自然を大切に感じられる心豊かな大人になれるかどうかは、旬の遊びの経験の有無にかかっています。
美味しい旬のものを食べ、旬の遊びで身体を動かす。
それは子どもにとって、かけがえのない資産になることでしょう。