用語説明「ローテーション」

相手のチームがサービス権を持ってサーブを打ち、サーブレシーブをしたチームがサービス権を得た時に、1つずつ時計回りにポジションを移動することを言います。プレーが一つ終わったごとに、サーブの順番に移動していきます。これをローテーションといいます。

特にセッターがどこに位置しているかで攻撃の枚数が変わってくるので、ローテ―ションのことを話題にするときには「S1ローテ」など、セッターを基準にして呼びます。

「S1」とは、「S=セッター」が、コートポジションの「1」の場所にいることを指します。

コートポジションについてはこちら↓
(見苦しい描画で失礼!)

コートポジション

ちなみに数字の位置づけは、サーブを打つまでのローテ―ション数です。

S1ローテ

S1ローテ

(S=セッター、OH=アウトサイドヒッター、
MB=ミドルブロッカー、O=オポジット、L=リベロ)

MBが後衛の時はリベロを付けることが多いです。

相手からサーブ権が渡ってきた時点で、ひとつポジションが動きます。

S6ローテ

S6ローテ

以下、ローテーションの順に画像を貼ります。

S5ローテ

S5ローテ

S4ローテ

S4ローテ

S3ローテ

S3ローテ

S2ローテ

S2ローテ

そしてS1ローテ、という順に回ります。

以上、ローテーションの説明終わり。

追記

今回は、OH・MB・S(またはO)並びが後衛で現れる「バックオーダー」で説明していますが、チームによってはこれが前衛で現れる「フロントオーダー」を採用しているチームもあります。
これらの違いについてはまたの機会に。

スクールのことが少しでも気になったら
お問い合わせいただいた上で体験にいらしてください!