身のまわりがきれい=フォームがきれい!?

栃木県/バレーボールスクール/アバンザール

代表コーチの中田です。

・教員免許所持(保体)
・アバンザールを立ち上げて2年目
・著書「バレーボール令和の教科書1年生」
・バレーボール指導歴10年
・1週間に1冊の読書量
・教育・バレーボール指導について20000時間以上を費やして研究・実践

一見すると関係ないように思われますが、整理整頓とバレーボールはすご〜く関係しているんです。

この記事では身のまわりの整理とバレーボールとの関係について話したいと思います。

結論:整理整頓をするようにすると、細かいことに気付く力が付きます!

強いチームは掃除が好き

自分のものは自分で管理するということです。

元日本代表監督の岡田武史氏が横浜F・マリノスの監督を務めた際、選手に対してまず求めたのが「美意識」でした。

  • ロッカールームをキレイにする
  • サンダル、スリッパをそろえる
  • シューズをそのまま放っておかない

などの基本的な生活習慣です。

代表レベルのチームでもそんなことを徹底するなんて、意外ですよね。

岡田監督はその狙いについて、こう語りました。

ニューヨークの市長は犯罪を減らすために何をしたかと言ったら、地下鉄の車両にあった落書きを消すことから始めた。キレイにしたら本当に犯罪が減っていった。意識を変えるには、そこからやる必要があった

自分の意識が高まれば、周りの意識も高くなる。

誰かが乱せば、それを許さない空気に変わる。

その美意識は、勝負に対する執着につながりました。

横浜F・マリノスは2003、2004年とリーグ2連覇を達成。身のまわりへの美意識が育てた執着心が、結果を生み出したのです。

そしてそれは、サッカーに限ったことではありません。

美意識が変わるとフォームが変わる

私が指導しているときに常に感じていることです。

  • シューズをそろえる
  • 他の利用者が体育館を使いやすいように整える

このあたりは普段から生徒に求めています。

フォームについては、例えばレシーブの場面で初心者の子にはよくこんな声かけをします。

  • 今、一歩目が出しやすい構えだった?
  • 面は整っていた?スッと出せた?
  • 今どの方向に面を動かしたか、動画で確認してごらん。

生活面・技術面ともに細かいことを指導していると言われます。

だって、生徒の視点がみるみるうちに増えていくんですもん。
わたしはいつもこう返します。特に初心者指導では大切なことだと思います。
こういった細かな声かけを続けていると、だんだんと自分で時々フォームを気にして、修正していくようになります。

分析力・修正力・胆力

プレイがうまくいかないとき、
  • 何が原因なのか
  • どう直したらいいのか

この視点が身に付いていれば、自分で分析して修正することができます。

やるべきことが分かっているので、落ち着いて対応することができます。

逆にこの視点がないと…ひたすらに練習するしかないんです。

で、たまたまうまくいったり、いかなかったりする。

だから「とにかく練習量」になってしまうんです。

(決して練習量が必要ないのではありません。時間をどう使うのかという問題です。)

掃除は心のトレーニング

掃除は一般的に好んでするものではありませんし、別にお駄賃やご褒美があるわけでもありません。

でも…掃除をするのに大きなエネルギーは必要ないです。

大きなエネルギーが必要だと続かないし、気持ちが重くなってしまいますよね。

掃除はそうじゃありません。面倒くさいことを積み上げてパワーにしていく、心のトレーニングなんです。

さあ、掃除しよう

全力で身の回りの整理整頓をすることで、些細な変化に気付くことができるようになります。

  • すこし服が乱れているな。たたんでおこう。
  • 部屋が散らかっているから、少し片付けて頭をスッキリさせよう。
  • もっときれいにできるやり方はないかな。

こういった発想から、フォームもどんどんきれいにしていくことができてきます。

今すぐできますので、ぜひやってみてください!

スクールのことが少しでも気になったら
お問い合わせいただいた上で体験にいらしてください!