栃木県/さくら市/バレーボールスクール/AVANZAR
代表の中田です。
うちのクラブチームでは
県内の小学生・中学生が活躍しています。
先日、出張レッスンをさせていただいた中学校さんから
「ちょっとした練習試合があるから観に来てくれないか」
と、連絡がありまして…
ぜひ、ということで
行ってきました!
保護者枠で(笑)
会場に私が到着すると
「中田さんこんにちは~!」
と、生徒の何人かが声をかけてくれたのですが…
こんにち…おいおい、試合中じゃんか。
なんならサーブ打たれる笛なってるし。
そんなことはお構いなしなのが
いかにも子どもらしいです。
その後ちゃんと
顧問の先生に怒られてました(笑)
どんまい。
会場には数校が集まっていたのですが
レッスンに伺ったところの生徒達は
すごく頑張ってくれていました。
他の学校の生徒も頑張っていました。
生徒だけでなく、顧問の先生や保護者まで
ものすごい熱量で応援していました。
スポーツで会場のみんなが
つながっている瞬間でしたね。
一方、熱が入りすぎた外野が
言いすぎてしまう場面もちらほら。
部活あるあるだなあ~と思いながら
楽しく観戦させていただきました。
指導者・保護者のありかた
さてここから本題です。
(長くなってスミマセン)
本来、子どもは自分で成長したがっています。
それを支援するのが指導者です。
何から何まで、
うるさいくらいに口を出す指導者もいます。
子どもをいろいろな面で
指導することは大切ですが
いちいち指示していると
子どもが自分自身で考えなく
なってしまうこともあります。
わたしが以前
自己研鑽のために読んだ本の一説をご紹介します。
仏様の指
「仏様がある時、道ばたに立っていらっしゃると、一人の男が荷物をいっぱい積んだ車を引いて通りかかった。そこはたいへんなぬかるみであった。車は、そのぬかるみにはまってしまって、男は懸命に引くけれども、車は動こうともしない。男は汗びっしょりになって苦しんでいる。いつまでたっても、どうしても車は抜けない。その時、仏様は、しばらく男のようすを見ていらしたが、ちょっと指でその車におふれになった。その瞬間、車はすっとぬかるみから抜けて、からからと男は引いていってしまった。」
という話です。
「こういうのがほんとうの一級の教師なんだ。男はみ仏の指の力にあずかったことを永遠に知らない。自分が努力して,遂に引き得たという自信と喜びとで、その車を引いていったのだ」
こういうふうにおっしゃいました。
そして
「生徒に慕われているということは、たいへん結構なことだ。しかし、まあいいところ、二流か三流だな」
と言って、私の顔を見て、
にっこりなさいました。私は考えさせられました。
日がたつにつれ、年がたつにつれて、
深い感動となりました。そうして、もしその仏様のお力によって
その車がひき抜けたことを男が知ったら、
男は仏様にひざまずいて感謝したでしょう。けれども、
それでは男の一人で生きていく力、生きぬく力は、
何分の一かに減っただろうと思いました。仏様のお力によってそこを抜けることが
できたという喜びはありますけれども、
それも幸福な思いではありますけれど、生涯一人で生きていく時の自信に満ちた、
真の強さ、それには
はるかに及ばなかっただろうと思う時、私は先生のおっしゃった意味が深く深く考えられるのです。
大村はま著「新編教えるということ」(筑摩書房)
子育ては仏様の指で
アバンザールではバレーボールを通して
成長期の子供の自立をサポートしています。
ご興味・ご質問などございましたら
お気軽にお問い合わせください!