からだいきいきSAQ教室
※新型コロナウイルス感染症予防対策により現在実施しておりません。
自由に動くからだを手に入れよう!
SAQとは?
S…Speed(スピード)
A…Agility(敏捷性)
Q…Quickness(俊敏性)
一般的に言われる「動きの速さ」を身に付ける教室です。
上記3項目は、どのスポーツでも必要不可欠とされる能力です。
◎なぜSAQが必要なのか?
「走る」や「跳ぶ」、「方向転換」などのスポーツの基礎となる「ゼネラルスキル」を高めるために設計されています。
本来このゼネラルスキルは、木登りや川遊びなど、幼少期の自然の中での遊びによって培われるものです。
しかし、近年の生活様式の変化に伴い、外遊びや自然の中で身体を動かす機会が減ってきたことで、幼少期にこのゼネラルスキルを獲得することが期待できなくなってきています。
もし、このゼネラルスキルが備わっていない状態で、スポーツの専門的な技術を行ったとしても、技術の習得が上手くいかない、ケガが増える、または一つのスポーツが上手にできても他のスポーツは全くできないなどの問題が生まれてしまいます。
SAQトレーニングには、遊びの要素が多分に含まれており、楽しみながら身体を動かすことで、スポーツの土台となるゼネラルスキルを伸ばすことができます。
また、身体の正しい使い方を習得することで傷害予防にもつながり、競技復帰の段階でのリハビリにも効果があります。
◎バレーボールに活きるのか?
スピード
レシーブやスパイクのステップに無駄がなくなり、プレーが安定する。
敏捷性
姿勢がよくなり、バランスが整うことで、ビュッと加速したり、ピタッと止まったりできる。
俊敏性
反応が良くなり、ブロックの動き出しが良くなったり、強打に対応できるようになる。
◎どんなトレーニングをするのか?
SAQ≠筋力トレーニング
チューブやラダー、ミニハードルなどを使い、本来の「遊び」に近い形で様々な動きを経験します。
・姿勢、腕振り、脚の運びの確認
・ミラーリング(他人と同じ動きをする)
・鬼ごっこ
・合図と同時に素早くボールをとる
など。
これまで眠っていた、あなたの能力を引き出すドリルを行います。
活動の詳細
対象/小学生・中学生
日時:不定期開催
場所::栃木県さくら市
持ち物:動ける服装とシューズ
ご興味がおありでしたら、お問い合わせください。
開催の際にご連絡いたします。
お問い合わせいただいた上で体験にいらしてください!
